TYPO3をWindowsのローカルにインストール
TYPO3をさくらのスタンダードにインストールしようと思ったら、WordPressと違いデータベースをまるごと使うので共存ができないご様子。
仕方が無いのでローカルで環境を構築することにしたけど、さて一体何が一番簡単なのか探してみたら xamppが一番簡単にまとめてインストールできそう。
apache friends - xampp for windows
- Apache 2.2.14 (IPv6 enabled) + OpenSSL 0.9.8l
- MySQL 5.1.41 + PBXT engine
- PHP 5.3.1
- phpMyAdmin 3.2.4
- Perl 5.10.1
- FileZilla FTP Server 0.9.33
- Mercury Mail Transport System 4.72
XAMPPのインストール
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html#2671からExeをダウンロードして実行するだけ。
GUIのインストールが終わると、DOSの画面が現れて「デスクトップにショートカットを持ってくるか?」とか「タイムゾーンどうする?」などを聞いて来くるのでデフォルトの設定で問題がなければそのままEnterキーで次の画面に移動。最後に1-7までの選択肢が出てくるので、"1"を入力してEnterで XAMPP Control Panel Application を開いて。ApacheとMySQLをStartする、と。 これでサーバー側の設定は終了。
TYPO3のインストール
http://typo3.org/download/packages/
の現時点(2010/03/01)では TYPO3 の 4.3 が最新版のstableになってるので、Source + Dummy [zip] をダウンロード。
次に解凍したファイルを C:¥xampp¥htdocs\typo3¥ に移動させて C:\xampp¥htdocs\typo3¥typo3conf\ENABLE_INSTALL_TOOL を作成。ENABLE_INSTALL_TOOL は中身は空の何でもいいファイル。
後はhttp://localhost/typo3/ にアクセスすればインストール画面が立ち上がるので
ステップ1
- Username : root
- Passwor : [空白]
- Host : localhost
ステップ2
適当なデータベース名(typo3など)を入力。
ステップ3
Import database でインストールは終了。
Leave a comment